未分類

起業を考えている方必見!マイナビ独立の特徴、メリットデメリット、評判まとめ

マイナビ独立は会社員としてではなく、独立を考えている方にとって有益な情報を掲載している情報サイトです。
オーナーになりたい方や新しくビジネスを探したい方とフランチャイズ加盟店を探している企業などを繋ぎます。
イベント情報や独立のために必要なことなども詳しくまとめてあり、独立を考えている方にお勧めのサイトです。
この記事ではマイナビ独立についてまとめています。

マイナビ独立の基本情報

マイナビ独立は就活サイトマイナビやマイナビバイト、マイナビウェディングなどの事業を展開している
株式会社マイナビが運営する独立・開業・企業を助ける情報サイトです。

運営会社 マイナビ株式会社
事業拠点 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号
代表者 代表取締役社長 中川信行
資本金 21億210万円
従業員数 約9800名(マイナビグループ全体)※2019年10月1日時点

マイナビ独立の特徴

マイナビ独立の特徴は3つあります。

・日本最大級の独立情報支援サイト
・説明会やセミナーに参加が可能。
・マイナビ独立マガジンで前例を学べる

それぞれについて掘り下げてみます。

特徴①日本最大級の独立情報支援サイト

マイナビ独立では2020年5月現在131件の独立に関する情報を載せています。
他のサイトではフランチャイズのみをまとめているものが多いですが、
マイナビ独立では
フランチャイズ、代理店、商材、企業事業支援、業務委託・フリーランス、独立候補社員(正社員・契約社員)
など様々な形態で独立に関する情報を探すことが可能です。
また開業資金も0円~100万円、100万円~300万年、301万円~500万円、501万円~1000万円、1000万円以上と
用意できる資金に合わせた検索が可能です。
またエリア、業種、事業スタイル、キーワードでも検索が可能なので、
お好みの独立に関する情報を簡単に探すことが出来ます。

②説明会やセミナーに参加が可能

独立・開業を考えている方は各社が主催する説明会やセミナーに参加することが可能です。
マイナビ独立では2020年5月現在、83件の説明会やセミナーを開催しています。
エリア、都道府県、業種、日付で検索が可能です。
具体的には下記のような説明会がありました。
・フランチャイズ:住宅&家具修理、コンビニ経営、配食サービス
・業務委託、フリーランス:スポット便ドライバー、ガラスフィルム施工
・商材、起業・事業支援:結婚相談所、障がい者グループホーム経営
・代理店:ネットショップ開業
上記以外にも様々な案件があるので、興味のある方は是非案件を探してみてください。

特徴③マイナビ独立マガジンで前例を学べる

マイナビ独立では“マイナビ独立マガジン”というページから、既に独立・開業をした方のインタビューやトレンドに関する記事などを読むことが可能です。
なぜそこのオーナーになったのか、なぜ独立しようと思ったのかインタビュー形式で掲載されています。
すぐに軌道に乗った方もいれば、最初はなかなか売り上げが伸びず悩んだ方、家族の猛反対を押し切って自分のやりたいことに挑戦したい方など様々な事例がありました。
また、独立・開業を進めるうえでどんなことを工夫したのか前例を見ることが出来るのでとても参考になります。
更に現在の独立・開業のトレンドやフランチャイズ本部のトップインタビューも記事化されているので、
何から始めていいかわからない、一歩踏み出せないという方にとてもおすすめです。

参照:https://dokuritsu.mynavi.jp/reading/articles?ec=gn_mg

独立・開業・起業を助けるマイナビ独立 

マイナビ独立のメリット・デメリット

メリット
・マイナビ独立にしか掲載していない独立開業情報を活用できる
・会員限定で参加無料のセミナーを開催している
・会員限定のメールマガジンで厳選情報を得ることができる
・開業したい地域の店舗商圏情報“Market Platform”が1か月無料で使える

デメリット
・副業案件には向いていない

マイナビ独立のメリットとは?

マイナビ独立にしか掲載していない独立開業情報を活用できる

マイナビ独立では他社で掲載している案件はもちろん、マイナビ独立のみが取り扱っている情報も多数掲載しています。これは独立系の情報サイトのみを運営しているだけでなく、就活サイトやアルバイトの求人情報を取り扱う上で、沢山の企業とやり取りしているマイナビだからこそできる強みです。

会員限定で参加無料のセミナーを開催している

無料のセミナー・説明会は会員限定で参加が可能です。
独立・開業に興味はあるものの、実際どれくらいのお金がかかるのか運営の仕方はどのようにするのか、
不安は沢山あるかと思います。まずは直接話を聞いてみるのが良いでしょう。

会員限定のメールマガジンで厳選情報を得ることができる

マイナビ独立ではメールマガジンを希望されている方に、厳選情報を受け取ることが出来ます。
希望条件を登録すれば希望に近い企業からオファーメールが届くので、併せて活用するととても便利です。

開業したい地域の店舗商圏情報“Market Platform”が1か月無料

会員登録を行うと全国の店舗商圏情報“Market Platform”通称マケプラが無料で利用可能です。
商圏情報があると、それを生かした店舗開発、チラシ・DM販売促進、顧客データ分析に活用が出来るので、
戦略的に開業を行うことができます。
このようなマーケティングツールは基本的にパッケージで用意されている価値の高いものなので、
1か月間無料で使えるのはとてもメリットであると言えます。

マイナビ独立のデメリットとは?

副業案件には向いていない

マイナビ独立は独立・開業向けのサイトの為、今の会社に席を置いて、副業で稼ぎたいという方にはあまり向いていません。
ただ、案件の中には副業になりうる案件もあるため、探してみても良いかもしれません。

本部がイメージダウンすると加盟店もダメージを受ける

これはマイナビ独立のデメリットではないですが、マイナビ独立で掲載しているフランチャイズ経営にはデメリットもあります。
本部に不祥事などがあった場合はブランド全体のイメージダウンとなるため、
売り上げの減少につながる可能性もあることです。
簡単にフランチャイズ契約するのではなく、いろいろなケースを想定し、様々なブランドを比較し契約すると良いでしょう。

独立・開業・起業を助けるマイナビ独立 

マイナビ独立の口コミ・評判まとめ

(口コミは自社監修・作成)

まとめ

ここまでお読みいただきありがとうございます。
マイナビ独立は独立・開業に役立つ沢山の情報を掲載しています。
独立を考えている方、独立は何から始めて良いのか分からない方、まずは事例を知りたい方におすすめです。資料請求は無料です。是非マイナビ独立を利用してみてはいかがでしょうか。