Graspyは株式会社hajimari(旧ITプロパートナーズ)が運営する若手向けキャリアアップサイトです。
無料でプログラミングスキルなどを学ぶことができ、スキルアップしたらIT業界への転職も出来る、
今までにありそうで無かったサービスです。
こちらの記事ではGraspyのサービスを知りたい方に向けて特徴・メリット・評判についてまとめています。
Graspyの基本情報
Graspyは株式会社Hajimari(旧:株式会社ITプロパートナーズ)が運営する若手向けキャリアアップサイトです。
株式会社Hajimariでは「自立した人材を増やし、人生の幸福度を高める」というビジョンのもと、
多くの人がスキルアップできるサービスや組織とフリーランスを繋げるサービスなどを運営しています。
運営会社 | 株式会社Hajimari |
---|---|
事業内容 | ・ITプロパートナーズ事業(起業家・フリーランス支援事業) ・intee事業(新卒向け就職支援イベント事業) ・Graspy事業(中途キャリア形成プラットフォーム事業) ・PIECE事業(スタートアップマッチング支援事業) ・ITプロカレッジ事業(オンラインPG教育事業) ・人事プロパートナーズ |
代表取締役 | 木村 直人 |
設立 | 2015年2月26日 |
事業拠点 | ■東京本社 東京都渋谷区道玄坂1-16-10 渋谷DTビル6階(総合受付)・8階 ■大阪支社 大阪府大阪市中央区難波5-1-60 なんばスカイオ27階(WeWork) |
資本金 | 1億円 |
求人数 | 216件(2020年5月18日現在) |
学習カリキュラム数 | 9ジャンル |
Graspyの特徴
Graspyの特徴は3つあります。
①無料でプログラミングをはじめとした様々なカリキュラムが学べる
②メンターサポートがある
③IT業界への転職活動が可能
それぞれについて掘り下げてみます。
特徴①無料でプログラミングをはじめとした様々なカリキュラムが学べる
Graspyでは無料でレベルの高いカリキュラムを学習することが可能です。
マイページにてプロフィールを記入し、すべての記入が終わると500ポイント獲得できます。
受講中のカリキュラムの進行状況を自分のSNSにシェアすることで、カリキュラムごとに20ポイント獲得が可能です。100ポイントで1か月間無料で受講出来る為、最大5コース受講可能です。
具体的な受講内容としては
・Data Analysys for Buisiness(データ分析)
・UI Design basic(UI設計)
・UI Design basic for iOS(UI設計)
・UI Design basic for Android(UI設計)
・AI for Engineer(AIプログラミング)
・AI for Business (ビジネス向けAIプログラミング)
・HTML/CSS
・Javascript
・Ruby on Rails
20万円相当のカリキュラムが無料で受けられるのは本当にすごいですね。
特徴②メンターサポートがある
Graspyではメルカリやサイバーエージェントなど様々な業界で活躍する方との勉強会に参加することが可能です。
現在のプレミアムメンター一覧です。
・メルカリ 執行役員
・スマートエージェンシー 代表取締役社長
・ファインディ 代表取締役
・スマートドライブ 代表取締役
・サイバーエージェント 取締役
・エウレカ 元代表取締役
・エアークローゼット 社長兼CEO
・enish 元代表取締役社長
・VALU 代表取締役
豪華すぎます……。
更にカリキュラムページからメンターに「質問」することでメッセージを送ることも可能です。
また様々なイベントが開催されており、オンラインでも参加可能なものもあります。
ご自身のスキルアップに繋がること間違いなしです。
特徴③IT業界への転職活動が可能
Graspyでは、ほかのスキルアップサイトとは違い、同じサイト上でそのまま転職活動を行うことも可能です。
プロフィールをすべて登録し、企業が求めるスキルにマッチしていればスカウトメールが届きます。
スカウト以外にも“求人情報”から沢山の企業の求人を確認出来ます。
2020年5月現在求人は216件ありました。
職種、業界、業種、勤務地、雇用形態、年収、従業員数、フリーワードで希望条件を検索することも出来るので、
ご希望の仕事をスムーズに見つけられます。
求人をざっと見たところ下記のような印象を受けました。
・個人の裁量が多いベンチャー企業が多い。
・職種がエンジニアに偏ることなくマーケターや営業など様々な職種がある。
・正社員から業務委託まで働き方はいろいろある。
・社員の方々が若く、風通しの良さそうな企業が多い。
Graspyのメリット・デメリット
メリット
・有益な勉強会、イベントがある
・スカウト制度がある
・IT系求人情報が豊富
・無料で学べて就職までできる
デメリット
・カリキュラムの学習が1か月しかできない
・大企業の求人が少ない
Graspyのメリットとは?
有益な勉強会、イベントがある
キャリアアップ系のサイトは沢山ありますが、このレベルの高さの勉強会やイベントが無料で出来るサイトは他に見たことがありません。自身のスキルアップだけでなく、情報収集、人脈を広げることにも生かせます。
スカウト制度がある
転職活動をする上で自分は何がやりたいのか、何に興味があるのか分からなくなってしまうことがあります。
また求人が多すぎる場合も自分に合った求人を探すのに一苦労です。しかしGraspyではスカウト機能があるため、
自分では気付くことが出来なかった魅力的な会社に出会うきっかけとなります。
IT系求人情報が豊富
求人は学んだスキルを活かして働ける会社が多いため、IT系の求人が多いです。
もともとIT業界に興味がある方や未経験からIT業界に挑戦したいという方にピッタリです。
無料で学べて就職までできる
IT系のスキルを学ぶだけのサイト、求人広告または人材紹介のサイト、どちらか一方のみのサービスは沢山ありあすが、学びから就職まで一気通貫でできるサイトはとても珍しいです。
筆者は人材紹介の会社に勤めていたのですが、IT系の求人倍率はほかの業界に比べて圧倒的に高いです。
特にエンジニアなどの専門性の高い職種はどこの企業でも取り合いです。
今後もIT業界は需要が高いので、未経験であっても学ぶ意欲があればどれだけでも自分の市場価値を高められます。
Graspyのデメリットとは?
カリキュラムの学習が1か月しかできない
プロフィール情報をすべて登録すると500ポイントもらえるのですが、100ポイントを使って1つのカリキュラムを受けると1か月のみ受講が出来ません。しかし、SNSでシェアすると1日20ポイントまでもらえることが出来るので、
長く勉強したいという方はSNSで発信し続ければ解決できます。
大企業の求人が少ない
Graspyではベンチャー企業やスタートアップの企業がメインのため
次は絶対に大手に転職するんだ! と決めている方にはおすすめ出来ません。
しかしこのサイトで必ず転職しなければならないということではないので、
こちらのサイトで学び、別の転職サイトにも登録するようにすれば問題ありません。
(“大企業=安心安全、大きな仕事が出来る”という時代はとうに過ぎているので、転職は自分が何をやりたいのか、企業の事業内容に共感できるかなどで決められると良いですね。)
Graspyの口コミ・評判まとめ
CSSデザインする
を終了。
もう、覚えきれませんね。
この言語では、こんなことができる。
そういう勉強の仕方が良いというのを、ようやく「実感」できた
【HTML/CSS】5-8. 変化させる を学習しました!!(進捗率 65%:素晴らしい進捗率) | Graspy(グラスピー) https://t.co/8b1EvDaueB #Graspy— サトシパパ@40歳プログラミング未経験から転職を目指す!! (@satoshi_naomi_) April 24, 2020
cloudiaさん初めまして!
Graspyみてみたんですがこのサイトめっちゃ良いですね!
試しにやってみたいと思います!
ありがとうございます!— しゅんへい💻🦌@大学生エンジニア (@shuHe2i) April 18, 2020
cloudiaさん初めまして!
Graspyみてみたんですがこのサイトめっちゃ良いですね!
試しにやってみたいと思います!
ありがとうございます!— しゅんへい💻🦌@大学生エンジニア (@shuHe2i) April 18, 2020
cloudiaさん初めまして!
Graspyみてみたんですがこのサイトめっちゃ良いですね!
試しにやってみたいと思います!
ありがとうございます!— しゅんへい💻🦌@大学生エンジニア (@shuHe2i) April 18, 2020
ディープラーニング面白すぎる。。。graspyの講座で手を動かす、並行してゼロから作るディープラーニング本を読むのが効率良い。
— Y平(小久保洋平)@WordPress専門エンジニア (@yhei_hei) June 4, 2019
GraspyでHTMLの勉強。
説明も丁寧で練習問題もあるので良い。
動画教材が全盛の時代なので、テキストベースだとちょっと寂しさがあるな…【HTML/CSS】3-10. 章末問題 を学習しました!!(進捗率 39%:素晴らしい進捗率) | Graspy(グラスピー) https://t.co/K1knuNhIep
— お侍丨かくれた説得者 (@M_oSamurai) March 21, 2019
【外出自粛でさらにニートになってしまったわたしの挑戦その①】
UIデザインを1から勉強し直してみる✌️
Graspyって転職サイトなのかもしれないけど、無料でUIデザインやWebデザインを学べるオンラインカリキュラムを受講したくて登録してみました。#Graspy#UIデザイン勉強中#Sketch #Prott #xcode— ブロッコリー (@broccoli_se) May 12, 2020
Graspyというプログラミング講座、どうなんだろうか。
— renaco@プログラミング勉強中 (@frenaky1) May 22, 2020
AIやUI/UX designも学べるみたい。期待したいけど、学習者が満足いくビジョンがあんまり見えない。
起業家・フリーランサーの自立支援展開ITプロパートナーズ、無料でコーディングなどが学べるキャリア形成サービス「Graspy」を正式リリース – THE BRIDGE(ザ・ブリッジ) https://t.co/kVOWSKTrqY
— inatomi😆 (@inatomitk) December 4, 2018
(口コミは自社監修・作成)
まとめ
ここまでお読みいただきありがとうございます。
GraspyではIT系の知識が未経験であっても、成長したい・学びたいという意欲があれば、
スキルを身に着けることができ、転職活動に励むことが可能です。
また転職は考えていなくても、学ぶことは自分の世界が広がります。
今の仕事にやりがいを見いだせない方、手に職をつけて専門性を高めていきたいという方、
IT業界やIT系の職種にチャレンジしたい方は是非登録してみてはいかがでしょうか。