未分類

キャリアスタートはどんな転職サービス?特徴・メリット・評判まとめ

キャリアスタートとはキャリアスタート株式会社が運営する若手20代向けのの既卒・フリーター・第2新卒など未経験者向けの求人を多く取り扱う転職エージェントです。
今回コロナウイルスによって「内定取り消し通知を受けた」「失業された」20代の方にも積極的に就活支援サービスを行うことを表明しています。(参照:https://careerstart.co.jp/)
この記事ではキャリアスタートのサービスの特徴・メリット・評判などについてまとめています。

キャリアスタートの基本情報

キャリアスタートは20代若手向けの人材紹介エージェントです。
未経験でも応募可能な求人を多く取り扱っており、充実したサポート体制に定評があります。

運営会社 キャリアスタート株式会社
設立 2012年4月
資本金 代表取締役社長 下山 慶一郎
所在地 東京都中央区京橋1−1−1八重洲ダイビル5階
事業内容 採用業務の請負・代行事業
インターネットによる求人求職情報提供事業
採用力強化のための研修事業
人材・組織活性化のための研修事業

キャリアスタートの特徴

キャリアスタートの特徴は3つあります。

①若手に特化した転職支援サービス
②転職交流会を毎月実施している
③若手サポート3部門でNO.1を獲得

それぞれについて掘り下げてみます。

特徴①若手に特化した転職支援サービス

他社の大手総合転職エージェントが幅広い年代をターゲットとしていますが、
キャリアスタートでは主に20代の若手をターゲットとしています。
多くの転職エージェントでは、経験やスキルベースで転職活動を行うことが一般的であり、
第2新卒求人以外はそもそも書類で選考NGになるケースがほとんどです。
しかしキャリアスタートでは20代にターゲットを絞っている為、
取り扱う求人も業種・職種未経験で応募が出来る求人が多いです。
また、支援実績も20代が圧倒的に多いため、転職活動に慣れていない方でもしっかりとサポートを受けられます。
(大手の場合、大手の正社員や4大卒の転職回数が少ない方から優先的にキャリアアドバイザーがつき、担当人数もとても多いため、人によっては手厚いサポートが受けられないこともあります。)

特徴②転職交流会を毎月実施している

キャリアスタートでは毎月“転職交流会”を行っています。
これはターゲットを20代に絞っているからこそ出来ることです。
転職中の方、転職先が決定された方、次の会社に転職をされた方など、
同世代で同じ“転職”という悩みを持った方の話を聞くことが出来ます。
転職活動は友達や家族には話しづらく、なかなか書類が通らなかったり、面接で落ちてしまって悩んでしまうこともあります。
しかし交流会に参加すれば、
“悩んでいるのは自分だけではないんだ” “こうすれば転職活動がうまくいくのか”という気付きになります。
※現在コロナウイルスの影響で開催できない可能性もあるので詳しくはホームページやご担当者にご確認ください。

特徴③若手サポート3部門でNO.1を獲得

キャリアスタートは転職支援会社のイメージ調査で3部門NO.1を獲得しました。
(インターネットリサーチやオフラインリサーチで実施する先進的なマーケティングリサーチを行う“日本マーケティングリサーチ機構”が2018年に行った調査より)

20代がおすすめする転職支援会社 第1位
転職満足度 第1位
充実したサポート満足度 第1位

客観的データから、キャリアスタートが20代の転職者に対して充実したサポートを行っていると言えます。
また、ただ転職すればよいという訳ではなくどれだけ次の転職先で活躍できるか、満足のいく待遇であるかなども大切です。
転職満足度が高いということは、面接の段階で応募者にその企業の理解がきちんとできていると言えます。

参照:https://jmro.co.jp/r00211/

キャリアスタートのメリット・デメリット

メリット
・転職成功BOOKがもらえる
・年収アップが見込める
・リクルートから表彰されている
・第2新卒向け求人が多いので未経験からでもチャレンジできる
・充実した転職活動サポートを受けられる

デメリット
・求人数は大手に比べると若干少ない
・30代以上には向いていない

キャリアスタートのメリットとは?

転職成功BOOKがもらえる

キャリアスタートではこれまで1万人の転職相談の経験があります。
転職成功者の声をまとめた“転職成功BOOK”をキャリアカウンセリングで来社された方に、無料で進呈しています。
転職をする際、どんなことに気を付けたのか、
今転職を考えている人はもちろん今すぐの転職を考えていなくても、いつか転職を考えたときのヒントになるはずです。

年収アップが見込める

キャリアスタートに在籍しているキャリアアドバイザーの中にはリクルートのエージェントランキングに表彰されている方もいらっしゃります。大手エージェントでは出来ない手厚いサポートで、面接力を向上させ、企業に応募者の魅力を売り込むことができます。
中には年収が1.6倍になった方や100万円アップした方も。
質の高いキャリアアドバイザーだからこそ、満足のいく転職になる方が多いのだと考えられます。
先輩たちの声ではどのようなことに悩んだのか、キャリアスタートでどのように解決していったのか、インタビュー記事を読むことが出来ます。
参照:https://careerstart.co.jp/archives/interview_post/%e6%a0%b9%e6%9c%ac%e5%a4%8f%e5%b8%86

第2新卒向け求人が多いので未経験からでもチャレンジできる

キャリアスタートでは未経験からでもチャレンジできる仕事が沢山あります。
2020年5月現在下記の職種を募集中でした。
・AI翻訳システムの新規開拓営業
・ITコンサルティング職
・賃貸物件の営業職
・インターネット回線の販売職
・IT企業での事務職
・ITエンジニア
こちらはあくまでも事例で、これ以外にもたくさんの魅力的な求人がありました。
実際の求人はホームページでご確認ください。

充実した転職活動サポートを受けられる

キャリアスタートの転職支援はすべてマンツーマン性を取っています。転職する上で悩みがちな、
「自分は何をしたいのか」「履歴書・職務経歴書」「面接の受け方」までじっくり相談することが可能です。
転職した先の仕事内容、キャリアパス、給与の上り幅についても、出来るだけ確認をするようにしているとのことです。

キャリアスタートのデメメリットとは?

求人数は大手に比べると若干少ない

20代の未経験向け求人に特化している為、求人数は大手の転職エージェントに比べると若干少ないです。しかし、情報が多すぎてどこを受けて良いかわからない方や、まずは気になる会社を受けてみようという方には問題のない求人数です。
心配な場合はキャリアスタートと合わせて他社の転職エージェントや求人サイトに登録すると良いです。

30代以上には向いていない

先ほどと同様、20代向けに特化している為、30代以上の方には向いていません。
ただ、登録は可能なので、キャリアアドバイザーの方と相談して進めていくと良いでしょう。

キャリアスタートの口コミ・評判まとめ

 

(口コミは自社監修・作成)

まとめ

ここまでお読みいただきありがとうございます。
キャリアスタートでは主に若手向けに手厚い転職支援サービスを行っています。
今の会社に何となくやりがいを感じていない方、新しいことにチャレンジしたい方、年収をアップさせたい方、
自分のキャリアやスキルを伸ばしたい方は
是非キャリアスタートを利用してみてはいかがでしょうか。