介護や福祉、医療などの需要が高まっている昨今、これらの資格を取得することで転職が有利になる可能性は高いです。
とはいえ、これまで全く関連性のない仕事や勉強をしてきた人にとっては、どの資格がどのように役に立つのか、どうやって取得するのかなど分からないことだらけでしょう。
そこでこの記事では、介護関連の資格の資料を一括請求できるケア資格ナビについて紹介していきます。
ケア資格ナビとは?
ケア資格ナビは、介護や福祉、医療などの資格について、資格取得のための講座や試験に関する資料の取り寄せが可能なサイトです。
特に、これまでの経験や実績がほとんどなくても挑戦しやすい介護や福祉系の資格に関する豊富な種類の資料を揃えています。
細かい違いが分かりにくいそれぞれの資格の内容や取得するために必要な条件、学習内容、就活における活用方法などの詳しい情報を得ることができます。
また、資格の取得や資格を活かした仕事についてのコラム、必要な資格を簡単に見つけられる検索サービスなども充実しており、使い勝手の良いサイトです。
全てのサービスを無料なので、これから介護等の資格取得を目指したいという人は積極的に利用することをおすすめします。
運営会社は株式会社ネットワーク21で、他にも総合資格や美容関係の資格について同様のサイトを運営していますので、信頼性や実績においても安心して利用できるサイトです。ケ
ケア資格ナビの使い方は?
ケア資格ナビでは、資料を取り寄せるために会員登録等する必要はありません。
興味のある資格を選択するとその資格を取得するための講座が一覧で表示されるので、必要なものにチェックを入れて送付先を入力するだけです。
サイトでも使い方について詳しく図解されていますので、初めて利用する人もそれほど迷うことはないでしょう。
資格をチェックして必要事項を入力
まず、公式サイトのトップページで興味のある資格を探してクリックします。
介護福祉や医療、癒し、保育、福祉、その他と項目が分かれていますので、希望に合致する資格が探しやすいでしょう。
資格を選択すると、その資格を取得するためのスクールが一覧で表示されて費用や特徴などを比較できるようになります。
ここで取り寄せを希望する資料にチェックを入れて、住所と氏名、電話番号、メールアドレスなどの必要事項を入力するだけです。
2日〜1週間程度で資料が届く
ケア資格ナビはこの情報をもとに、各スクールに資料の送付依頼を行います。
実際にはスクールごとに資料が自宅に直接郵送されます。
誤った住所等を入力した場合には、ケア資格ナビに問い合わせましょう。
スクールの所在地等にもよりますが、大体申し込みをしてから2日~1週間程度で到着します。
探せる資格・通信講座は?
介護関係
ケア資格ナビはおよそ50種類の資格を取り扱っています。
中でも介護関係は種類が豊富で、現場で働くために必要な入門資格から就職活動で有利になる中~上級資格まで各種揃っています。
初心者向けの資格としては
- 介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)
- 介護事務
- 福祉用具専門相談員
- ガイドヘルパー
- 同行援護従業者
- 行動援護従業者
など、すぐに現場で役立つ資格について検索可能です。
中~上級者向けには、ケアマネジャーや介護福祉士、実務者研修、介護予防資格などの様々な介護施設で必要とされる能力や資格が探せます。
その他
同様に、福祉関係では福祉住環境コーディネーターや高齢者コミュニケーション、社会福祉士などの有資格者として現場でも役に立つ資格があります。
医療関係は医療事務や調剤薬局事務、歯科助手、看護助手といった医療機関で必要不可欠な資格の取得を目指せる講座ばかりです。
また、高齢者だけでなく乳幼児のケアに関する資格もあり、保育士やベビーシッターの資料も取り寄せられます。
副次的に必要とされる資格として、キャリアコンサルタントや心理カウンセラー、メンタルヘルス、食育、カイロプラクティックなどについて調べることも可能です。
実際の資料請求の方法
ケア資格ナビの資料請求までの大まかな流れは下記の様な流れになります。
1.サイトに移動
2.トップページにてお住まいの地域・資料請求したい資格の選択して検索
3.該当数スクールが表示されるので資料請求したい資料に✔をいれる
4.お名前・住所・電話番号などの必須項目を入力
5.資料請求手続き完了
詳しく説明していきます。
1.サイトに移動
ケア資格ナビの公式サイトに移動してTOPページ移動します。
※青文字のケア資格ナビからサイトにとべます。
2.お住まい地域・資料請求する資格の選択
お住まい地域・資料請求したい資格を選択して講座料金を検索をクリック。
3.該当スクールから請求したい資料に✔をいれる
地域にあったスクールが数社表示されるので興味のある資料に✔をいれます。
※興味のない資料は✔を外すと資料請求が行われないので安心です。
4.必須項目を入力
ピンクのマークで必須を書かれている項目を入力します。
主にお名前・ご住所・電話番号など資料発送に必要な項目になるので忘れずに入力しましょう。
必須項目入力後は利用規約に同意の上資料を請求するをクリック。
5.資料手続き完了
誰でも簡単に5分もあれば資料請求が完了します。
約2~4日ほどで入力した住所に資料がとどきます。
※資料請求からその後も料金はかからず完全無料で利用できるので安心してください。
ケア資格ナビのQ&A
・利用するのに料金はかかりますか?
→資料請求から請求後まで料金は発生せず完全無料でご利用できます。
・資料請求後に業者からの電話がありますか?
→資料を請求したスクールから電話が入る事がありますがお断りすると再度かかってくることはありません。
ケア資格ナビのメリット・デメリット
ケア資格ナビにもメリットだけではなくデメリットも存在します。
メリット
・取り扱っている資格の数が多い
・資料の請求が簡単にできる
・資料が届くのは早い
デメリット
・複数の資料が1つ1つ送られてくる
・資料の詳細はケア資格ナビではなくスクールに問合せしなければいけない
・スクールから勧誘の電話がある
デメリットも存在しますが自分で1からスクールを調べ資料を請求する手間を思えばメリットの方が大きいので積極的に利用したいですね。
ケア資格ナビ口コミ・評判徹底解説の終わりに
お疲れさまでした。
「ケア資格ナビ」は資格取得のための情報やスクールの情報が気軽に検索できるサイトです。
転職をお考えのかたやスキルアップしたい人など、介護職以外の転職をお考えの方など幅広い人に対応しています。
検索するだけなら住所の登録を必要なく、安心して利用できます。
自分に合ったスクールを探すのは手間もかかるし難しいです。1つのスクールを調べたら申し込みではなく各社の資料を請求して検討したうえでスクールを決める上でもケア資格ナビは利用しやすいサイトと言えます。
資格取得をお考えの方は下記にリンクを貼っておきますので1度見てみてください。