就活はいつの時代も大変です。
特に今はコロナウイルスの影響でしんどい思いをされている方は多いと思います。
就活する上で欠かせないのが就活サイトです。
最近では企業側から直接スカウトが届く逆求人就活サービスも増えてきました。
2021年1月には「mikketa」という逆求人就活サービスがリリースされました。
使ってみようと思われている方もいると思います。
そこで今回は、就活サイト「mikketa(みっけた)」の口コミや評判・運営会社を調べてみました。
就活サイト「mikketa(みっけた)」の特徴
就活サイト「mikketa(みっけた)」の特徴は、逆求人就活サービスなことです。
通常はこちら側から積極的にアプローチしていかないといけませんが、mikketaを使えば企業側からスカウトが届きます。
選考前に興味を持ってもらえるのはかなり魅力的です。
また性格検査や能力検査を受けられるので、webテスト対策にもなります。
mikketaを利用して企業に内定承諾した場合は、mikketa(みっけた)からAmazonギフト券1万円分がもらえます。
これも地味に嬉しいです。
就活サイト「mikketa(みっけた)」の導入企業
就活サイト「mikketa(みっけた)」の導入企業は以下。
アマゾン合同会社/ユニ・チャーム株式会社/株式会社 JTB/カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社/アサヒ飲料株式会社/株式会社ジーユー/株式会社 土屋鞄製造所/ネスレ日本株式会社/dely株式会社/株式会社電通マクロミルインサイト/株式会社毎日放送/三井住友海上火災保険株式会社 など
新しく始まったサービスなのに大手企業も含まれているのはすごいですね。
就活サイト「mikketa(みっけた)」の運営会社は株式会社RECCOO(リクー)
就活サイト「mikketa(みっけた)」の運営会社は株式会社RECCOO(リクー)です。
2014年8月6日に設立されました。
新卒人材紹介やインターン斡旋、イベントの企画/運営、コンサルティングをやられています。
ベンチャー企業という感じですね。
日本最大級キャリア教育NPO「エンカレッジ」と包括的業務提携しています。
mikketaのデメリットを探してみた
新しすぎるサービスで利用者が少ない
先ほど紹介した通り、mikketaは2021年1月に世の中に出たサービスで、就活サイトの中では比較的新しい部類に入ります。
そのため、実際何人ぐらいの就活生、どの層の就活生が使っているのか分からず、口コミや評判もなかなか見当たらないでしょう。
そのようなことから『怪しい』と感情が芽生えることもあると思います。電話番号などの個人情報を入力することもあり、躊躇ってしまう就活生がいることも事実です。
もちろん他にも良いサービスを提供している就活サイトは存在しているので、そちらを選択することも良いです。
ただ、利用者が少ない今だからこそチャンスと捉えることもできます。例えば1万人の中から1人を見つけ出されるのは困難ですが、100人の中から1人を見つけるのは前者に比べれば容易です。始めるなら今がチャンスかもしれません。
スカウトに特化しすぎている
例えばキミスカであればmikketaと同じようなスカウト型就活サイトでありますが、適性検査なども受けられるという付加価値があります。
同じような就活サイトのdodaキャンパスでも適性検査を受けることができたりと、スカウトを受けるだけでなく、様々な機能があるのも一つの特徴です。
一方でこのmikketaに関してはスカウトに特化していることもあり、現時点で自己分析や面接対策などの付加価値がありません。
このような場合、他の就活サイトで相互に補う必要があります。就活サイトは一長一短でもあり、全て網羅できる就活サイトはありません。これはリクナビマイナビでも網羅できていません。そのため例えば、
適性検査・自己分析 | キミスカ |
---|---|
OB訪問 | ビズリーチ・キャンパス |
マンツーマン指導 | キャリアチケット |
就活コラム | 就活ノート |
のように、どれも完全無料で使えるサービスで補い合う必要があります。
このように、複数の就活サイトを組み合わせることで、就活成功に導く可能性がグッと高くなります。
mikketaの評判は?現在はほとんど口コミがない
Twitterでサービス名を調べると、
- 〇〇はメールや電話がしつこい
- △△に登録したら大企業からオファーがあった
- ××の適性検査は役に立った
のように、多くの就活生がツイートしてくれています。ただ、このmikketaに関しては、サービスがこの世に出てから間もないからか、ほとんど見つけられませんでした。唯一見つけたのは以下です。
これ以外の口コミを見つけましたら、順次紹介していきます。
また、これだけ利用者が少ない状況だと、相対的にオファーが来る可能性が高まります。例えば1万人の中から1人を見つけ出されるのは困難ですが、100人の中から1人を見つけるのは前者に比べれば容易です。始めるなら今がチャンスです。
【まとめ】mikketaは大企業からもオファーが来るスカウト型就活サイト!
これまで紹介してきたスカウト型就活サイトは、基本的にIT企業や中小企業がメインでした。しかし、このmikketaは紹介した通り、アサヒビールや三井住友海上火災保険、ユニチャームなどの大企業も利用しています。
- 大企業からオファーを受けてみたい
- 自分の実力で大企業からオファーが来るのか挑戦してみたい
と考えている学生は是非登録してみてください。特に新しくサービスがローンチされた今では登録者数も少なく、チャンスの時間です。もし、この記事を読んで、興味を持った方は是非登録してみてください。
一方で、
と思う方は、mikketaはあまり必要のないサービスかもしれません。
今の世の中は便利になり、就活サイトは完全無料で使え、さらに多種多様なサービスがあります。自分にあったサービスを駆使して、納得の行く就活を送ってください。