20代フリーターの男が小さい頃からの夢であるSEになるためヒューマンアカデミーを受講しました。ネット上には悪評含めて口コミや評判が見当たらなかったので、私が体験レビューをお伝えします。
入校までの経緯
小さいころから、PCに触れ合うことが多く私の父もSEであったのでよくPGのこととか教えてもらっていました。
そんな中、実際にSEに就職したいと心の底から強く思うようになっていきました。そのためには「基礎からある程度身に着けておかなければ…。」と思い、プログラミングスクールの入校を決めました。ただ、最初は幾多ものプログラミングスクールから自分の合うプログラミングスクールを見つけることは至難の業でした。
そんな中、就職実績も高く全国各地に規模を展開している「ヒューマンアカデミー」に目をつけ入校しました。
上はヒューマンアカデミーのホームページです。ホームページからみると分かる通り、様々なカリキュラムが豊富にそろっていることが分かります。
また、自分はプログラミングスクールに直接通う「進学講座」での「IT/プログラミングコース」の「IT入門講座」を選択しました。具体的には自分のアルバイトが休みの日とアルバイトが午前・午後だけの場合など時間に余裕がある場合でおおよそ週3回、電車で片道1時間かけて通学しました。
もちろん平日だけでなく土日祝の日もちゃんと講師の人は対応してくれます。また、私の友達はアルバイトとうまく両立できる「オンライン」での講座を選択しました。このように個々の様々な要望に柔軟に対応できるのはいいと思います。
また、プログラミングの分野においても様々な言語があります。また仕事において言語差が生じるのも地域によってありうるので事実です。実際私は科目選択に迷っていたので、サポーターの先生と話し.net Framework系の言語「C#・VB.net」をまずは選択しました。「C#がおおよそ分かれば、C++やC言語の習得も早くできるようになる」「VB.netは英語の感覚でまずは習得していってみよう」との2点の理由からです。
入校してみて
実際に私が受講した教室は1デスクにPCが1台とメモスペースを備えたものが1列に9デスクあり、それが横に4列並んでいるという形態でした。教室が比較的広かったので、「狭い」とは思いませんでした。また、メモスペースが備わっていたため、講師に質問等をするときもキーボードなどをどかさずにメモスペースでメモをとれるというのは特筆する点だと思います。
また、それぞれ1限が60分で休憩時間が15分とメリハリをつけることができると思います。実際、言語を習得してPCを操作していると60分なんてあっという間に自分は感じました。
また、私が最初に受講した「IT入門講座」はPCの基礎から教えてくれますので、「PC初心者でもいつかはプログラマー・SEになりたい」という方でも気軽に受講できると思います。
講座内容について
先ほど少しお話ししましたが、具体的には
「PCの基礎」→「プログラマーとしてのあり方」→「言語の習得」
が「IT入門コース」の大まかな流れでした。
「SEは設計から運用までの領域を受け持つ。対してPGはプログラミングから単体テストまでを受け持つ。」といったようなことです。また、「それぞれエラーなどで戻る場合はそれぞれのテストに準ずる設計から戻る」ということも図も取り入れて「プログラマーとしてのあり方」を教えてくれました。
このようにテキストだけでなく、画像や動画を取り入れて教えてくれるのでより頭に入りやすいと思います。
実際に受講した感想
下のような古い本も使用しました。.netのバージョンによってコントロールの名前や用途が違いますが、それに順応するためであると思われます。最初はテキストを読み、実際にVisual Studioを使って簡素なアプリケーション(時計・Webアプリケーションなど)を作りました。
実際に講座のほとんどは先述のプログラマーの概要などは講師の説明が主でしたが、それ以外は自らのペースで進めていくというスタンスをとります。もちろん、専属の講師は各講座にいるのでいつでも質問をすることができます。ただ、個人的な感想として能動的にやれる人は「ヒューマンアカデミー」を薦めますが、「誰かから教えてもらいながらやっていきたい」という受動的な人にとっては厳しいところもあるかもしれません。現に他の人とのペースが著しく遅れてプログラミングスクールを辞めた人を私は何人も見ているからです。
また、講師陣のほとんどの人はプログラマー・システムエンジニア経験者の人ばかりでした。実際に質問をすると質問以上の回答をしてくれることも多くよりためになることも多かったのですが、入校初めの時の質問の回答としては自分の分からない用語等で頭が混乱したことを覚えています。生徒の理解度や進捗により講師の人もそれに準拠したような形で教えてほしかったのはありました。
また、実際に授業中でも講師の人にすぐ質問できると言いましたが、講師は基本的に1クラス2人でそれぞれ各個人からの質問に答えるというのが主です。ただ1クラスで平均25人、一番多い時で34人の生徒が授業に参加していたこともあり、質問しようにもほとんどの人が多く質問する場合には授業時間をオーバーしてしまうということもあり質問できないということも時々ありました。
また授業時間と授業時間の間の休憩時間も15分しかないので、もう少し休憩時間を伸ばして個々の質問時間を増やしてほしいとも思いましたし、生徒の数が多い場合などは講師の人数も増やすとか講師に生徒がメール等で質問をし、それに回答してくれるといったようなやり方もしてほしいなとも思いました。
プロ講師による丁寧な指導や、圧倒的なデビューチャンスが特長的な専門スクールであり、今までに多くの卒業生を輩出してきました。
また、卒業後や在学中のデビュー実績が豊富なことから、「最短でデビューができる」「確かなスキルが身に付く」として支持されています。
こちらでは、ヒューマンアカデミーの評判や学費について徹底調査してみました。
ヒューマンアカデミーの魅力や各コースの概要についても解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
総合学園ヒューマンアカデミーとは?
総合学園ヒューマンアカデミーは、「なりたい自分になる」をモットーとし、産業界や学校、官公庁が共同となり、業界最先端教育を提供する専門スクールです。
全国に18校、海外に1校を運営しており、地方にいても質の高い教育が受けられるのが特長です。
また、各業界と連携することにより、「企業連携プロジェクト(企業課題)」「プロフェッショナルが働く現場体験実習」「長期インターンシップ」など、数多くの実践プログラムを実施しています。
スキルを教えてくれるプロ講師が在籍していたり、デビュー・就職支援が手厚い点も、ヒューマンアカデミーの強みです。
今までに35,000人以上の卒業生を輩出し、数多くの方が専門分野で活躍している実績があります。
総合学園ヒューマンアカデミーの基本情報
運営元 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
代表者 | 川上 輝之 |
設立 | 2010年4月 |
資本金 | 1,000万円 |
会社所在地 | 〒160-0023東京都新宿区西新宿7-8-10オークラヤビル5階 |
校舎 | 札幌・仙台・大宮・東京・新宿・秋葉原・横浜・富士河口湖・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・北九州・福岡・鹿児島・那覇・フランス |
主な事業内容 |
|
(引用:株式会社ヒューマンアカデミー 公式サイト)
総合学園ヒューマンアカデミーの5つの魅力
- デビューチャンスが多く業界で活躍できる可能性が高い
- 現役プロ講師による直接指導で最短デビューが実現
- Wマネージャー制度で安心して通える
- 全国18校舎で統一カリキュラムを提供
- 手厚い就職・デビューサポートがある
デビューチャンスが多く業界で活躍できる可能性が高い
ヒューマンアカデミーの最大の特長は、デビューチャンスが圧倒的に多い点にあります。
声優や俳優、タレント、2.5次元専攻では、プロダクション数90社、年間350回もの学内オーディションを実施しています。
学校によってはオーディションに参加するための選抜試験がありますが、ヒューマンアカデミーでは、生徒全員にチャンスを用意しています。
また、マンガ・イラスト専攻では、定期的にマンガ・イラストコンテストを開催しています。
ヒューマンアカデミーが開催するマンガ・イラスト合宿では、多数の編集者に自分の作品を持ち込み、審査してもらうことも可能です。
2日間で162名の出版者が参加をし、536名の生徒が名刺を獲得した実績があります。
在学中に声優や芸能事務所に所属をしたり、マンガ家、イラストレーターとしてデビューした方も多く、夢を実現しやすい専門スクールとして評価されています。
【合格プロダクション実績】
- 青二プロダクション
- アクセルワン
- アクロス エンタテインメント
- アズリードカンパニー
- アトミックモンキー
- アミュレート
- アミューズ
- EARLY WING
- アールグルッペ
- WITH LINE
- うぃなぁエンタテイメント
- 81プロデュース
- エーエス企画
- 大沢事務所
- 太田プロダクション
- 尾木プロ THE NEXT など
【協力編集部】
- 週刊少年サンデー(小学館)
- 週刊少年チャンピオン(秋田書店)
- 週刊少年マガジン(講談社)
- 週刊ヤングジャンプ(集英社)
- 月刊コミックゼノン(コアミックス)
- 月刊少年マガジン(講談社)
- マーガレット(集英社)
- 花とゆめ(白泉社)
- ちゃお(集英社)
- なかよし(講談社) など
現役プロ講師による直接指導で最短デビューが実現
ヒューマンアカデミーには、エンタメ業界で活躍する現役のプロ講師が在籍しています。
業界監修のオリジナルテキストを活用し、実践に重点を置いたカリキュラムで学ぶことが可能なため、現場で直ぐに役立つスキルが身に付きます。
あの有名アニメのアテレコを担当した並木のり子先生や、数多くのテレビ番組のナレーションを務める増田晋先生もヒューマンアカデミーの講師です。
また、マンガ・イラスト専攻には、椿かすが先生や望月菓子先生などが在籍しています。
業界を知り尽くした先生方から直接指導が受けられるので、モチベーションがアップし、スクールに通うのが楽しくなりますね。
デビューまでの道のりや、具体的なアドバイスなどなど、先生方の貴重な話を聞けるチャンスもあるので、最短でデビューを実現することができます。
Wマネージャー制度で安心して通える
ヒューマンアカデミーには、スキルを教えてくれるプロ講師の他に、「学内マネージャー」と「業界マネージャー」の2人のマネージャーがいます。
学内マネージャーは、学習や一人暮らしなどの新生活をサポートする存在で、あなたの不安や悩みを解決してくれます。
業界マネージャーは、声優・芸能業界などと深いつながりを持つ存在で、プロダクションについての相談やオーディション対策などのアドバイスをしてくれます。
講師と連携を取り、2人のマネージャーがあなたをマンツーマンで支えてくれるので、安心して学校生活を送ることができます。
全国18校舎で統一カリキュラムを提供
株式会社ヒューマンアカデミーは、全国に18校舎を展開する大手の専門教育機関です。
全国のどの校舎に入学をしても、同じようにデビューチャンスがあり、質の高い教育を受けることが可能です。
また、地方校舎で学んでいる場合でも、東京・大阪など大都市のインスターシップ求人を活用することができます。
ヒューマンアカデミーでは近年、ITを導入したハイブリッド教育にも力を入れています。
いつでも・どこでも・何回でも予習復習ができるので、疑問点を素早く解決し、確実にスキルを身に付けることができます。
ヒューマンアカデミーは、地方にも校舎が多数あるため、わざわざ引っ越しや一人暮らしをしなくても通うことが可能です。
自宅から近い校舎を選んで入学ができるので、諸費用を抑えながら安心して通えますね。
手厚い就職・デビューサポートがある
ヒューマンアカデミーでは、デビューだけではなく、就職サポート体制も万全に整っています。
今までに35,000人以上の卒業生を輩出し、多くの方がエンタメ業界で活躍しています。
ヒューマンアカデミーでは、「就職対策カリキュラム」を導入し、業界研究やビジネスマナー、面接対策、ポートフォリオ制作など、スムーズに就職活動が進むよう支援しています。
また、就職先やインターンシップ先を紹介してもらえたり、業界・就職セミナーで卒業生の貴重な体験談を聞く機会も豊富です。
卒業後も転職サポートが受けられたり、業界の情報を教えてもらえる制度があるので、安心して入学することができます。
総合学園ヒューマンアカデミーの学費
こちらには、ヒューマンアカデミーの学費をまとめています。
初年度学費の合計金額には、入学金や授業料、施設設備費が含まれています。
パフォーミングアーツカレッジ
コース | 修業年数 | 初年度学費合計 |
声優専科 俳優専科 タレント専科 2.5次元専科 |
2年 | 109万9500円~171万6000円(※校舎によって異なる) |
マンガ・イラストカレッジ
コース | 修業年数 | 初年度学費合計 |
マンガ専科 コミックイラスト専科 アニメーション・映像制作専科 |
2年〜3年 |
総合学園ヒューマンアカデミーの人気7コース
ここからは、ヒューマンアカデミーのパフォーミングアーツカレッジとマンガ・イラストカレッジから人気の7コースを紹介します。
声優専攻
修業年数 | 2年(全日制) |
主なカリキュラム | アテレコ・演技演習・ヴォイストレーニング・業界研究・ナレーション・マイク実習・トーク実習・感情解放のエチュード・担当ゼミ・オーディション対策 |
年間行事 | ワークショップ・オーディション・業界セミナー・卒業公演・ドラフトオーディション |
声優専科は、2年間で声優プロダクションへの所属を目指すコースです。
業界で活躍するプロ講師から、アテレコや演技、ヴォイストレーニングなど、声優になるために必要な基礎や音声表現力を学ぶことができます。
業界研究では、数多くの芸能プロダクションを招き、模擬オーディションを受けながら、具体的なアドバイスをもらうことが可能です。
また、定期的に実施される声優ワークショップでは、あの有名声優の「野沢雅子さん」などから、貴重な話を聞くことができます。
声優専科では、年間350回以上のオーディションを開催しています。
養成所を経由することなく、直接所属が実現できるドラフトオーディションなので、早くに声優デビューをしたい方におすすめです。
俳優専攻
修業年数 | 2年(全日制) |
主なカリキュラム | 演技基礎・俳優演技・ダンス応用・業界研究・ボディメイク・エクササイズ・担当ゼミ・オーディション対策 |
年間行事 | ワークショップ・オーディション・業界セミナー・卒業公演・ドラフトオーディション |
俳優専科は、2年間で即戦力として活躍できる俳優を目指すコースです。
現役で活躍するプロ講師から、発声や滑舌、ダンスなど、俳優に必須の基礎や映像演技について学ぶことができます。
また、実際に舞台に立って演技を練習できるため、精神力や身体能力、感情解放などのスキルを習得することが可能です。
俳優専科では、数多くのプロデューサーを招いた模擬オーディションはもちろんのこと、大手プロダクションが参加するドラフトオーディションを受けることができます。
在学中から事務所に所属できたり、テレビ出演をするチャンスも豊富なので、確実に俳優デビューを実現したい方におすすめです。
タレント専攻
修業年数 | 2年(全日制) |
主なカリキュラム | フリートーク・演技・ボディメイク・バラエティトーク・歌唱力・ダンス・セルフプロモーション・オーディション対策 |
年間行事 | ワークショップ・オーディション・業界セミナー・卒業公演・ドラフトオーディション |
タレント専攻は、2年間でマルチに活躍できるタレントを目指すコースです。
業界を知り尽くしたプロ講師から、対話力や演技力、歌唱力など、テレビで活躍するために必須のスキルを身に付けることができます。
また、セミナーや模擬オーディションを通して自己PRや対応力を習得し、本番のドラフトオーディションへと挑みます。
タレント専科では、JAZZやHIPHOPなど、本格的なダンススキルも学ぶことができ、自分の隠れた才能を開花することが可能です。
テレビやラジオに出演するチャンスも豊富に用意されているので、幅広い分野での仕事を実現したい方におすすめです。
2.5次元専攻
修業年数 | 2年(全日制) |
主なカリキュラム | 殺陣アクション・ヴォーカル応用・演技・ダンス・公演制作・オーディション対策 |
年間行事 | ワークショップ・オーディション・業界セミナー・卒業公演・ドラフトオーディション |
2.5次元専攻は、ミュージカルなどで活躍する2.5次元俳優を目指すコースです。
第一線で活躍するプロ講師から、殺陣アクションや演技、歌唱、ダンスなどの幅広いスキルを学ぶことができます。
また、本物の台本を使用し、仲間と共に一から2.5次元舞台を創り上げることが可能です。
2.5次元専攻では、劇団や芸能プロダクションに所属するためのオーディションを多数用意しています。
自分の個性に磨きをかけながら、エンタメ業界で活躍する実力を付けることができるため、2.5次元俳優の夢を実現したい方におすすめです。
マンガ専攻
修業年数 | 2〜3年(全日制) |
主なカリキュラム | ネーム制作・マンガテクニック・背景・資料考証・デッサン・CG基礎・マンガ制作・CGマンガ・担任ゼミ |
年間行事 | マンガ、イラスト合宿・マンガ編集部大講評会、イラスト企業大講評会・ワークショップ・特別講座・インターンシップ・マンガ、イラストコンテスト |
マンガ専攻は、マンガ制作技術を習得し、人気マンガ家を目指すコースです。
業界で活躍するマンガ講師から、ネーム制作やマンガテクニック、パース理解などの基礎知識や、最新のCG描画技法などの応用スキルを学びます。
マンガ専攻では、マンガ合宿に参加することにより、大手出版社に自分の作品を持ち込み、評価をしてもらうことが可能です。
出版社に認めてもらうためのポイントを知ることにより、マンガコンテストで賞を取りやすくなり、デビューチャンスを掴むことができます。
マンガの最先端技術を習得したり、マンガ家デビューをするための実力をつけたい方におすすめのコースです。
コミックイラスト専攻
修業年数 | 2〜3年(全日制) |
主なカリキュラム | CGイラスト・イラスト技法・背景・CG基礎・資料考証・ポートフォリオ制作・デッサン・担当ゼミ |
年間行事 | マンガ、イラスト合宿・マンガ編集部大講評会、イラスト企業大講評会・ワークショップ・特別講座・インターンシップ・マンガ、イラストコンテスト |
コミックイラスト専攻は、幅広いイラスト技法を習得し、人気イラストレーターを目指すコースです。
業界で活躍するプロ講師から、PhotoshopやIllustratorなどのCGを活用したイラスト技法や背景パースについて学びます。
イラスト合宿では、大手出版社に自分の作品を直接持ち込み、アドバイスをもらうことが可能です。
また、カリキュラムには、クリエイティブ業界に欠かせないポートフォリオ制作も含まれており、就職活動をスムーズに進めることができます。
イラスト技法に必要なスキルを基礎から学び、イラストレーターとしての実力をつけたい方におすすめです。
アニメーション・映像制作専攻
修業年数 | 2〜3年(全日制) |
主なカリキュラム | 3DCGモーション・3DCGデザリング・コンポジット・デモリール制作・担当ゼミ・チーム制作 |
年間行事 | マンガ、イラスト合宿・マンガ編集部大講評会、イラスト企業大講評会・ワークショップ・特別講座・インターンシップ |
アニメーション・映像制作専攻は、3DCGモーション・3DCGデザリングなど、最先端のアニメーション制作が学べるコースです。
現役で活躍するクリエイターやグラフィッカーから、CGソフトの技術や制作工程について直接指導を受けることができます。
また、合成技術を習得するコンポジットや、就職活動を見据えたデモリール制作に取り組むことが可能です。
アニメーション・映像制作専攻では、CGプロダクションを招いたセミナーを開催したり、現役クリエイターからアドバイスをもらえる機会も用意しています。
最短でクリエイターやグラフィッカーを目指したい方におすすめのコースです。
【ヒューマンアカデミーで声優になれる!?】ヒューマンアカデミーの口コミ
ここからは、ヒューマンアカデミーの気になる口コミを紹介します。
良い口コミだけではなく、悪い口コミも徹底調査をし、評判をまとめています。
良い口コミ
悪い口コミ
評判まとめ
ヒューマンアカデミーの良い口コミを見ると、「デビューチャンスが多い」「プロの講師から直接指導を受けることができる」といった点に満足している方が多いことが分かりました。
ヒューマンアカデミーでは、定期的に学内オーディションや大々的なドラフトオーディションを開催しています。
また、編集者を招いたマンガ・イラスト講評会を開催し、学生が確実に夢を叶えられるよう、全力でサポートしています。
SNS上でヒューマンアカデミーの公式アカウントを確認すると、実際に声優やマンガ、イラストレーターとして、デビューを実現した方も多いことが分かりました。
一方で、悪い口コミでは、「学費が高い」「デビューチャンスは多いけど高くて通えない」というコメントが目立っていました。
確かに、ヒューマンアカデミーの学費は決して安くはありません。
しかし、業界監修のテキストやプロ講師による丁寧な指導により、独学で学ぶよりも遥かに高度なスキルを習得できます。
オーディションに受かりやすいヴォイスサンプルの収録方法や、ポートフォリオ制作のノウハウも教えてもらえるので、未経験の方は心強いと感じることでしょう。
このように、ヒューマンアカデミーは圧倒的なデビューチャンスや、実績の多さに定評のある専門スクールです。
そのため、費用はやや高くても、現場で役立つスキルを身に付けたい方や、声優や俳優、マンガ家、イラストレーターとして早くにデビューを叶えたい方におすすめします。