未分類

弥生株式会社の「起業・開業ナビ」とは?登録方法・使い方を紹介

起業を考えている方にとって、手続きの煩雑さや必要な書類の準備は大きなハードルとなることがあります。そこで役立つのが、弥生株式会社が提供する「起業・開業ナビ」です。

「起業・開業ナビ」は、個人事業主や法人の設立を考えている方々を対象に、開業に必要な情報提供や書類作成を支援するオンラインサービスです。このツールを利用すれば、煩雑な開業手続きもスムーズに進めることができます。

本記事では、「起業・開業ナビ」の登録方法や基本的な使い方について詳しく解説します。


1. 「起業・開業ナビ」の主な特徴

1-1. 無料で利用可能

「起業・開業ナビ」は、登録から基本的な機能の利用まで無料で提供されています。そのため、起業にかかるコストを抑えながら、スムーズに開業準備を進めることができます。

1-2. 必要書類の作成が簡単

ガイドに沿って情報を入力するだけで、以下のような書類を自動作成できます。

  • 個人事業の開業・廃業等届出書
  • 青色申告承認申請書
  • 給与支払事務所等の開設・移転・廃止届出書

これらの書類は、ダウンロードして印刷することでそのまま提出可能です。

1-3. スマートフォン・PCで手続き可能

クラウド型のサービスなので、パソコンだけでなくスマートフォンからも利用できます。外出先でも手続きを進めることができるため、忙しい方にも便利です。


2. 「起業・開業ナビ」の登録方法

「起業・開業ナビ」を利用するには、まず弥生IDを登録する必要があります。以下の手順で登録を進めましょう。

2-1. 弥生IDの登録

  1. 弥生株式会社の公式サイト にアクセスします。
  2. 「無料で始める」をクリックし、メールアドレスとパスワードを入力してアカウントを作成します。
  3. 登録したメールアドレスに確認メールが送信されるので、記載されたリンクをクリックして認証を完了します。

2-2. 基本情報の入力

  1. ログイン後、名前や住所、電話番号などの基本情報を入力します。
  2. 事業の種類(個人事業・法人)を選択し、必要な詳細情報を入力します。
  3. 入力が完了したら、登録を確定します。

3. 「起業・開業ナビ」の使い方

3-1. 必要書類の作成

「起業・開業ナビ」では、開業に必要な書類を簡単に作成できます。

  1. ホーム画面から「書類作成」を選択します。
  2. ガイドに沿って情報を入力すると、自動で書類が作成されます。
  3. PDFでダウンロードし、印刷して提出しましょう。

3-2. 会社設立サポート

法人設立を検討している場合、「弥生のかんたん会社設立」サービスを活用することで、必要な書類をスムーズに準備できます。

3-3. 資金調達のサポート

事業を始めるには資金調達も重要です。「資金調達ナビ」を利用すると、創業計画書の作成や資金調達の選択肢を検討することができます。


4. まとめ

「起業・開業ナビ」は、開業準備の手続きをスムーズに進めるための便利なツールです。特に、書類作成の手間を省ける点は大きなメリットと言えるでしょう。

無料で利用できるため、起業を検討している方はぜひ活用してみてください。

弥生株式会社公式